講演・セミナー

技術革新とグローバル市場適応の鍵を握るのは、人材育成と知識の共有です。
私の20年に及ぶ製品開発の経験と国際技術支援の実績を基に、技術者と経営者の皆様に、イノベーションを促進するための戦略と実践的なスキルをお伝えします。

講演

実際のプロジェクト事例を交えながら、変化する市場環境での成功への道筋を示し、新たな視点と解決策を提供します。また、技術者倫理教育の重要性にも焦点を当て、私が企業内で実施している教育プログラムについてもご紹介します。

研修

技術者の能力開発と組織力強化を目的とした、実践的なプログラムを提供します。
設計開発プロセスの効率化、技術経営、技術者倫理など、幅広いテーマを扱います。参加者の皆様が、すぐに現場で活用できるスキルを身につけていただけるよう、ワークショップ形式の演習も取り入れています。

セミナー

最新の技術トレンドや業界の動向を深く掘り下げます。
特に、技術経営修士(MOT)としての知識を活かし、技術と経営の融合によるイノベーションの促進方法に焦点を当てます。参加者の皆様が直面する課題に対する具体的な戦略と実践的なスキルを身につけることができます。

執筆

知的財産戦略、タレントマネジメント、イノベーションマネジメントに関する深い洞察を提供する記事やホワイトペーパーの執筆も承っております。
特に、企業内技術士としての専門資格取得者の経営面での活用に焦点を当て、組織内での技術革新を促進する戦略や、技術者のスキルと知識を経営資源として最大限に活用する方法について詳述します。また、技術者倫理教育の必要性と、その実施が現代の技術環境においてなぜ重要かを論じます。

記事掲載

セミナー日程

テクニカルショウヨコハマ2025
日程:2025年2月5日(水)
場所:パシフィコ横浜 日本技術士会神奈川県支部ブース Q34-R17
詳細はこちら

ペーパーハンドリング技術の入門講座
日程:2025年2月26日(水)10:00-17:00
場所:Zoomによるオンライン
主催:アイアール技術者教育研究所
詳細はこちら

過去の講演

2024年12月19日(木)
PMI日本支部 2024年12月度月例セミナー「技術者倫理教育で実現する組織の価値向上」

得意領域

  • 製品開発プロセスの効率化と最適化
  • 設計現場のDX化とデジタルツール導入支援
  • 安全保障輸出管理支援(該非判定の支援など)
  • 3Dプリンタを活用した試作品製作と製品開発
  • 紙幣識別装置の設計、開発、トラブルシューティング
  • 製品原価の低減とコストダウン施策の立案・実行
  • 技術者のスキルアップと資格取得支援
  • 技術者向け研修プログラムの開発と講師
  • 技術士資格取得のための戦略的アドバイス


その他、記載されていない事項についてもお気軽にお問い合わせください。


得意分野

  • 設計工学(製品開発プロセス、VE、FMEA、QFD等)
  • 機械設計と機械要素の選定・適用
  • 技術経営とイノベーション戦略の立案
  • 技術者の人材育成とタレントマネジメント
  • 技術者倫理と コンプライアンス
  • 知的財産の戦略的活用と特許管理
  • 安全保障貿易管理


詳細については、以下からお問い合わせください。